独創性
2年生の子供たちが,図画工作で「すごろく」を作っています。一般的には「一回休み」とか「二つ戻る」などの内容が多いです。子供たちの下書きを見ました。すると・・・
「いぬのまねをして みんなにいいよと言われたらすすむ」とか「かえるのまねをしてとぶ」などのかなり独創的な罰ゲームが書かれていました。厳しい要求ですね。
笑ってしまいました。子供たちと関わると,毎日笑わせてもらいます。これはいいことです。
皆さんも,笑っていきましょう。
ここで一句「木枯らしを吹き飛ばす子ら笑い声」
中種子町立南界小学校
〒891-3606 鹿児島県熊毛郡中種子町坂井3530番地 Tel 0997-27-9009 Fax 0997-24-6009
« H2Aロケット,発射! | メイン | 子供たちの掃除 »
2年生の子供たちが,図画工作で「すごろく」を作っています。一般的には「一回休み」とか「二つ戻る」などの内容が多いです。子供たちの下書きを見ました。すると・・・
「いぬのまねをして みんなにいいよと言われたらすすむ」とか「かえるのまねをしてとぶ」などのかなり独創的な罰ゲームが書かれていました。厳しい要求ですね。
笑ってしまいました。子供たちと関わると,毎日笑わせてもらいます。これはいいことです。
皆さんも,笑っていきましょう。
ここで一句「木枯らしを吹き飛ばす子ら笑い声」
この記事へのコメントは終了しました。
コメント