ガイドトレーニング
3年生の算数の授業です。黒板にタイマーがあります。一人で解き方を考えて説明の準備をする時間,「一人調べ」の時間です。自分の考えをタイマーが示している時間内にノートに記入し,ロイロノートで写真に撮影して,大型モニターに投影します。そして,全員で見ながら話し合い「練り上げ」の時間,となるわけです。
一人調べの時間を決定し,タイマーをセットしたのは子供です。ガイド役です。もし,時間が足らない場合は他の子供たちから「あと〇分ください。」とあります。そしたらガイド役の子供は,前に出てタイマーをセットしなおして授業が進みます。その間担任の先生は別の学年の授業に行っている…というわけです。
3年生は来年度,3・4年複式学級になることが分かっているので,今からガイドのトレーニングをしています。全学年,来年度に向けて前向きに頑張っています。
ここで一句「春浅し進級に向け練習中」
コメント