「音楽」と「ことば」
全校朝会で子どもたちに読み聞かせを行いました。書名は「まこちゃんのおたんじょうび」。
お話の中で,まこちゃんがスキップしながらで出かけ,「あかいぼうしはおじいさん・赤いえりまきおばあさん・赤いてぶくろおとうさん・赤いブーツはおかあさん」と言うところがあります。
子供たちに読み方を工夫できないか発問したところ「歌うように読む・楽しそうに読む…」などと出てきました。つまり「歌えそうだな」と子供たちは思ったのです。中には「【みんなで声を合わせて歌いました】とあったので歌うように読む」と,一回読み聞かせを聞いただけなのに,歌うように読む根拠まで聴きとっていた子供もいました。
子供たちに歌わせ,ピアノで音をとりました。そしてメロディーを丁寧に聞かせます。「文字に着目させます」→最後は全員で作曲したこの歌を斉唱して終わりました。子供たちの声をお聞かせしたかったです。
この絵本は来年の1月20日(土)に2年生の女の子が種子島こりーなで読み聞かせします。その子はどんな風に歌うのでしょうか。是非,来場していただき一緒に歌っていただきたいと思います。
ここで一句「子らの歌寒さ吹き飛ぶ嬉々として」
コメント