7/14(水)は県民の日です。
本日は全校朝会でした。7/14(水)は「県民の日」です。それに関連させて鹿児島のよさについて校長先生から話がありました。また「ふるさとを俳句で見つめなおそう」ということで,簡単に俳句のつくり方を子供たちに説明しました。
俳句のつくり方にはルールがあります。特に大切なのは「絵に描ける内容」にすることです。例えば「まっくらな 夜空にあがる 大花火」→「花火は夜に行い,夜は真っ暗だ」ということで,言いたいことは「大花火」だけで済んでしまいます。そこで絵に描けるように一工夫…
「花火見る 父さんの目が 赤青黄」…いかがでしょう。7/16(金)までに二句つくってくるように子供たちに言いました。保護者の皆様,ぜひ子供たちに声を掛けてあげてください。
ここで一句「秋の季語 何があるかな お母さん」
コメント