蕎麦の種まきをしました。(新型コロナウイルス感染症対策に関する諸連絡③)
本日は本当は出校日の予定でした。新型コロナウイルス感染症対策のため,出校日は実施できませんでした。それでも6名の子供たちが笑顔で宿題をもってきました。作文や俳句,絵画などしっかり取り組んでいるのが分かりました。うれしかったです。
そんな中,14時から校区の皆様で「蕎麦の種植え」を行いました。子供たちの郷土を愛する心を育てることを目標としています。本当は,希望する子供たちが参加する予定でした。今日植えて12月の下旬には脱穀と蕎麦打ちを行うそうです。年越しそばつくりを目指しています。そのころに新型コロナウイルス感染症が収まっているといいですね。
ここで一句「蕎麦伸びる 新型コロナと 無関係」
※ 新型コロナウイルス感染症対策に関する諸連絡
1 蔓延防止措置が9/12までの関係で,PTAを9/2(木)から9/15(水)に延期します。
2 奉仕作業は8/29(日)8:00~ 規模縮小で行います。 各家庭1人(体調や都合に合わせてください。)先生方も都合や体調に合わせて参加してください。無理のないようにしてください。
3 蔓延防止措置が9/12までの関係で,体育館使用も9/12までできません。少年団関係の皆様はよろしくお願いします。
4 児童クラブは9/1(水)も実施します。感染症対策等の詳細については後日連絡があります。
5 子供たちのタブレットに先生方からメッセージが送られています。確認して返信してみてください。
☆ 本日は以上です。今後も南界ブログのこまめなチェックをお願いします。
コメント