プール掃除
本日は掃除時間から6校時にかけて,プール掃除を行いました。
一年ぶりのプールは大変汚れていました。底に泥が溜まり,大変滑りやすくなっていました。立っているのがやっと,という感じです。滑る人たちが続出で,危険を感じました。
もう少し大人の手が借りれればなと思ったことでした。今後,考えていきたいこととなりました。
ここで一句「子らだけのプールの掃除はちと危険」
中種子町立南界小学校
〒891-3606 鹿児島県熊毛郡中種子町坂井3530番地 Tel 0997-27-9009 Fax 0997-24-6009
本日は掃除時間から6校時にかけて,プール掃除を行いました。
一年ぶりのプールは大変汚れていました。底に泥が溜まり,大変滑りやすくなっていました。立っているのがやっと,という感じです。滑る人たちが続出で,危険を感じました。
もう少し大人の手が借りれればなと思ったことでした。今後,考えていきたいこととなりました。
ここで一句「子らだけのプールの掃除はちと危険」
子供たちが授業の初めから「グループ」の形で学習しています。分からないところがあったり学習のとっかかりが分からなかったりした時,そばに話せる人がいるといいですよね。
和気あいあいと楽しそうに学習が進んでいます。
ここで一句「教えてよここどうやるの梅雨の空」
近所の坂井公園に生えている木を描いています。真ん中に大きな木が据え置かれています。周りのフェンスがすこし歪んで見えるようですね。子供らしい,大胆な構図と丁寧な筆使いに好感がもてます。
子供の絵はいつ見てもいいです。上手下手でなく「こんな風に見ているんだな」と気付かされます。描いている途中だとその魅力が分かりませんが,写真に撮ったり黒板に貼って離れて見たりすると気付きます。
子供の描くような絵は,大人では描けません。面白いです。
ここで一句「未完成それが魅力と知る卯月」
本日の愛校作業は,朝7:00の天候判断で,天候不順のため,中止となりました。しかし,PTA役員の皆様が,特に必要性が高いところ「相撲場横のゴミ捨て場の整理」「プールの裏(排水溝に続く道の草払い)」などを雨の中,実施してくださいました。プールの裏は,本日参加できないことがわかっている方が,昨日に率先して自主的に草を刈ってくださっていました…。
教育の専門家として,保護者の皆様の心意気をしっかり受け止めていかなければと思いました。
ありがとうございました。
ここで一句「五月雨の草刈りにある心意気」
4年生の学習です。複式学級なので,早く終わった子は他の子にアドバイスしています。先生は別の子の机間指導中です。
写真の男の子が「わぁ,合ってた!よかったぁ!」とつぶやきました。ある意味,先生に指摘されるより同級生に指摘される方が精神的に苦しいです。その辺を「互いに高め合う」という観点からうまく活用できると,有効なグループ活動となります。足の引っ張り合いグループではいけません。
写真の男の子は同級生に認められて嬉しかったようです。褒めてほしい時褒めてほしい人から褒めてもらうのが一番ですね。
ここで一句「新緑や「褒める」と「おだて」の違いとは」
教育事務所と町教育委員会の合同訪問が終わり,5時間目に1年~4年までのシャトルランの手伝いに行きました。ふと校庭を見るとシャトルランが事前に終わった子供たちが上手に一輪車に乗っています。「おっ上手だね。」と言いますと,一目散に「クリクリ」と向こうに走っていきます。なぜかは分かりませんが「向こう」に走っていきます。
足の回転がすごいです。「クリクリクリクリクリ…」上手になったものですね。今年は一人一人の子供の体格に合った一輪車が児童数分準備されています。子供たちは上達が早いようです。
備品整備や環境整備は大切なのですね…。それにしても足の回転が「すごい。」
こごて一句「薄暑の子一輪車行くクリクリと」
明日は中種子町教育委員会と熊毛教育事務所の合同訪問です。話し合う会場は多目的室なので,机や椅子を並べました。また,草などが伸びていたので草を払ったり生垣を切りそろえたりしました。諸帳簿の監査もありますので,それぞれの係の先生方が関連の帳簿や公簿を確認しています。
多目的室の会場を見て,8/26の開校150周年記念コンサートに読み聞かせで出演する子供たちが「あっスクリーンだ。先生。読み聞かせの練習をしたいです。」と言ってきました。可愛いです。毎日欠かさず練習するのが偉いです。さっそく昼休みにピアノを合わせて練習しました。
さあ,明日,子供たちが授業参観で頑張って学習する姿に期待しましょう!
ここで一句「絵本読む目元涼しき子ら薄暑」
先週の金曜日,5/19は「食育の日」でした。「食育(19)」。新型コロナウイルス感染症も大分落ち着いてきましたので,全校給食を再開しました。多目的室で全校児童21名が集まりました。
子供たちはみんなこの日を楽しみにしていました。最初はくじ引きです。さあ。だれといっしょになるかな。
子供たちはそれぞれのグループで久しぶりの全校給食を楽しんでいました。先生方も子供たちにまじって楽しそうに給食を食べていました。
実施できてよかったです。
ここで一句「筍もシメジも美味し友となら」
3.4年複式学級の様子です。左が「個」で「一人一人が自分の考えをまとめる様子」です。右が「一人一人が考えたことをグループで話し合っている様子」です。
私たち大人が会議で話し合う時,事前に会議の内容について自分の考えを準備します。その時に,自分の考えが妥当かとどうか近隣の人と話し合います。そして妥当性が確認できたら全体会で意見として出します…。
このような,いわゆる民主的な話し合いの過程を特に複式学級では重視します。各学年,半分の時間,先生が不在になることをポジティブにとらえて,先生方は今日も一生懸命工夫して頑張っています。
ここで一句「自分ならどう考える外若葉」
6年生が4人で合奏をしています。「茶色の小びん」です。リコーダーと鍵盤ハーモニカで演奏していますが,一人,男子が音色を変えるべく,電子オルガンを使用しています。
なんともいえない「素朴」で「かわいい」音です。パートが上と下に分かれています。
上のパートを男子が練習し始めると,何も言わずに女子が下のパートを鍵盤ハーモニカで合わせます。楽器や音楽をとおして対話しています。
すごく楽しそうです。ははは
ここで一句「五月雨子らの演奏響く部屋」