プロフィール

フォトアルバム

中種子町立南界小学校

〒891-3606            鹿児島県熊毛郡中種子町坂井3530番地                Tel 0997-27-9009            Fax 0997-24-6009

2025年7月24日 (木)

学校のメンテナンス

今日は,出勤している職員で協力して,子ども達が学習している教室にワックスを塗りました。また,体育館では,床の張り替え工事が行われています。多額の予算をかけての改修工事です。2学期の始業式に間に合うようにと,暑い中,業者さんが毎日がんばってくださっています。本当にありがとうございます。

Img_3203

Img_3204

2025年7月23日 (水)

いよいよ夏休み・・・

1年生も初めての通知表をもらい,夏休みが始まりました。

そして,日曜日は,南界小伝統のいかだ大会を行うつもりでしたが,不安定な天候と波浪注意報が出ていたことを考慮し,泣く泣く中止し,救命救急研修のみ行いました。

絶景の海に漕ぎ出すいかだ大会は,南界小の自慢の一つです。来年は・・・の期待を込めて,昨年度の写真を添付しておきます。

Img_6549_2

Img_6553_2

Img_6566_3

Img_6578_3

Img_2330

Img_2333

2025年7月18日 (金)

1学期最後の給食

1学期最後の給食は,7月のお誕生給食(全校給食)でした。大好きなココア揚げパンを頬張り,お口の周りがチョコまみれの子がいっぱいいました。誕生日カードのプレゼントもありました。

Img_6492

Img_6499

Img_6500

2025年7月16日 (水)

命の学習,2連続

昨日(7/15)は,スクールカウンセラーの先生に「SOSの出し方教室」をしていただきました。一人一人,いろんな悩み事があり,人それぞれその解消法は違うことをグループのみんなと確認しました。そして「一人で抱え込まずに近くの話しやすい人に話すこと」「友達が苦しんでいたら,一緒に信頼できる大人を見つけてあげること」の重要性を学びました。

    Img_6425    Img_6436

今日は,種子島海上保安署の方においでいただき,着衣水泳の学習を行いました。服を着ていると,水の中で動くことがいかに大変かを体感した後,もしもの時のために背浮きの練習をしました。どんなに泳ぎが得意な人でも,いざというときには,パニックになってしまいます。海に行くときには,必ず,ライフジャケットを着用してくださいね。

Img_6464

Img_6477

Img_6483

2025年7月14日 (月)

宇宙教室

土曜授業の日,毎年恒例のJAXAのみなさんによる宇宙教室がありました。今年は,ロケットが飛ぶ仕組みを座学で学習したあと,バルーンロケットを作りました。ストローで空気を入れ,頭の方に重りとなるビニルテープを巻き付け,尾翼をつけてできあがりです。体育館で,飛ばしてみました。窓を開けていたので,風の影響を受けたのか,戻ってくるロケットもあったりして,なかなか難しかったです。重さのバランスなのか,尾翼の向きなのか,投げる角度なのか・・・興味をもって,何度も何度も飛ばしてみようとする子ども達を頼もしく思いました。大変いい勉強になりました。ありがとうございました。

Img_6376

Img_6396

Img_6411

Img_6416

2025年7月12日 (土)

7月の古市家塾

今日は,古市家塾を開催しました。夏休みを前に,絵手紙で暑中見舞いをかきました。今日は,他校のお友達も来てくれて,楽しい一時となりました。作品は,南界小正面玄関ロビーに展示していますので,ぜひ,見にいらしてください。

Img_3192

Img_3194

Img_3195

Img_3197

2025年7月10日 (木)

同級生と・・・

今日は,隣の油久小学校の3年生が合同学習にやってきました。どちらの学校も,3年生は一人。いつもは,個人での学習が多くなります。今日は,3・4年生で音楽を楽しんだ後,教室で算数をしました。隣に机を並べること自体が,わくわくドキドキの2人でした。学習が進むにつれて,二人の頭が近づいていく様子がかわいらしかったです。とてもよい学びになりました。

Img_6346

Img_6351

Img_6353

Img_6357

2025年7月 9日 (水)

固定電話

3年生の社会科で,工場の仕事を学習しました。本校校区内にある焼酎工場では,9月から仕込みが始まるとのことで,手紙やパンフレットで作り方や杜氏さんの気持ちを教えていただきました。お礼の気持ちを電話で伝えようと職員室の電話を借りに行ってびっくり。固定電話を使うのが初めてだそうです。受話器とダイヤルが別なのが新鮮だったようです。ドキドキしながらも,感謝の気持ちを伝えられました。

Img_3189

Img_3190

2025年6月26日 (木)

貝殻標本

校区内にお住まいの方が,貝殻の標本を学校に寄贈してくださいました。腰痛対策で砂浜を歩き始めたら,貝殻採集にはまってしまったとのこと。こつこつと集められた貝に名札をつけて標本として,持ってきてくださいました。本校は,学校から海まで距離があり,なかなか海に関する学習ができない状況です。子ども達も早速,周りを取り囲んでいました。いつも,学校のこと,子ども達のことを気にかけてくださり,本当にありがたいです。ありがとうございました。

Img_6303

Img_6306

Img_6307

2025年6月18日 (水)

今年の南界小ドリームロード完成!

今年も,子ども達に将来の夢を書いてもらいました。1年生もいるので,今年はでっかく「夢」のみを書きました。具体的な職業から「〇〇な人になりたい」まで,一人一人の個性が出ています。夢に向かって,自分の人生は自分で作る人になって欲しいです。

Img_3183

Img_3182