プロフィール

フォトアルバム

中種子町立南界小学校

〒891-3606            鹿児島県熊毛郡中種子町坂井3530番地                Tel 0997-27-9009            Fax 0997-24-6009

2024年12月10日 (火)

人権教室

今日は「人権教室」を実施しました。人権擁護員の先生に来ていただき,人権について考えたり,ビデオを見て感想を交流したりしました。最後に,シンガーソングライターでもある先生が,本校の児童が昨年作った人権標語をもとにつくってくださった歌のギター弾き語りを聴きました。曲もすばらしかったのですが,歌になるように標語を並べるアイデアに感服しました。名曲なのでCDにして欲しいです。

148

2024年12月 9日 (月)

シイタケが出た!

令和3年度(4年)2月に,熊毛支庁農林水産部の方の御指導でコマ打ちをしたシイタケ原木。今か今かと待ちわびていましたが,ついに,ニョキニョキと出てきました。今日は,全校児童で初収穫。寒くなってきましたので,鍋料理などいかがでしょう・・・

Img_2728

Img_2729

Img_2730

2024年12月 6日 (金)

持久走大会・・・サポートありがとう

今日は午前中,校内持久走大会を実施しました。昨年度から陸上教室をお願いしている外部講師の計らいで,今年は役場に勤める南界校区の若者たちもサポートランナーとして参加してくださいました。県下一周駅伝の選手の方も来てくださり,走る児童よりも多い人数でのサポートをしてもらいました。おかげでどの子も,自分で満足できる走りができ,新記録も生まれました。みなさん,本当にありがとうございました。そして,県下一周駅伝,ガンバレ!熊毛!!

Img_2688

Img_2692

Img_2703

Img_2704

2024年12月 3日 (火)

SOSの出し方教室

今日は,スクールカウンセラーの先生に「SOSの出し方教室」をしていただきました。困った時や悩んでいるときに「助けて=SOS」を出すことはとても大切です。今日は,まず,グループの中で友達のいいところ,尊敬できるところなどをカードに書いて,本人に渡しました。友達が自分のことをそんなふうに見ているんだという新しい気づきがあったようです。私たち大人は,子ども達が「自分のことを分かってくれる。」という心理的安全性を与えてやりたいものです。

Img_2642

Img_2644

Img_2645

Img_2651

2024年11月29日 (金)

ずいぶん間が空きました。

一昨日,体育の研究公開を本校で開催しました。駐車場や接待などPTAの方のお力がなければ,無理だったと思います。さすが,南界です。また,今日は「いい肉の日」。中種子町和牛振興会の会長さんが校区内の方ということで,給食においでくださいました。メニューは牛丼。子ども達も大喜びで一粒も残らない完食でした。

Dsc_0050

Dsc_0081

Img_2634

Img_2639

2024年11月14日 (木)

読み聞かせ会

「読書の秋」に因み,なかたねお話パレットのみなさんが,読み聞かせ会を開いてくださいました。大型絵本の読み聞かせや道具を使っての語り,パネルシアターなどたくさんの手法で楽しませてくださいました。「ろっぽう」という種子島の早口小話がとてもおもしろかったです。

Img_2587

Img_2589

Img_2598

Img_2599

2024年11月 9日 (土)

11月の古市家塾

今日は,古市家塾でした。天気がよければ,古市家住宅のきれいな庭で,リース作りをする予定でしたが,雨が心配されましたので,急遽,学校の図工室で行いました。地域の方が,ツルウメモドキの蔓を準備してくださり,巻き方等を教えてくださいました。後は,参加者の感性でどんどん制作が進みました。子供たちはもちろんですが,お母さんたちも夢中になっていくのがよく分かり楽しかったです。

Img_2577

Img_2582

Img_2584

2024年10月28日 (月)

遅くなりましたが・・・

Photo

2024年10月25日 (金)

いつでも,いらしてください。

今日は,早速,地域の方が子供たちの写真を見に来てくださいました。「上手に撮れている。」と褒めていただきました。子供たちも喜びます。みなさん,いつでも見にいらしてくださいね。

Img_2560

Img_2561

2024年10月24日 (木)

写真展開催中!

10月の古市家塾は「秋を探そう~こどもカメラマン~」というテーマで活動しました。古市家住宅周辺で,デジタルカメラやスマートフォンを使ってたくさん撮影しました。種子島Fの会の方を講師に魅力的な撮影法を教えてもらい,力作揃いです。「これぞ!」という写真を校内に展示しています。11月1日からの自由参観の時にも展示していますので,ぜひ,鑑賞にいらしてください。

Img_0820