プロフィール

フォトアルバム

中種子町立南界小学校

〒891-3606            鹿児島県熊毛郡中種子町坂井3530番地                Tel 0997-27-9009            Fax 0997-24-6009

2023年11月 8日 (水)

町音楽発表会

Img_3407

 本日は「種子島こりーな」で,中種子町全小学校,中学校,特別支援学校,中央高校が参加した「町音楽発表会」がありました。

 各学校,普段の練習の成果をしっかり発揮した素晴らしい内容となりました。南界小学校の歌声については,講師の先生から「言葉一つ一つの意味を考えて歌っているのがよく伝わりました。」とありました。指導していた先生方は「さすがだな。なんでわかったのかな。」と驚いていました。

 子供たちの全力を見ることができました。どの学校の発表も素晴らしいものでした。

 ここで一句「秋風や歌声運ぶどこまでも」

2023年11月 7日 (火)

全校での体育

Img_1447

 子供たちが学年をまたいだグループて体育学習を行っています。状学年の先輩方からアドバイスをもらって嬉しそうに活動しています。また,下学年の子供の頑張りを見て,自分も頑張らねばと張り切っている上学年の子供たちもいます。

 本校は来年「運動大好きかごしまっ子推進プラン」の研究授業を公開します。それに向けた練習授業の第一弾でした。

 小規模校ならではのアットホームな取り組みを目指しています。

ここで一句「晩秋や子らは楽しく学ぶもの」

2023年11月 6日 (月)

お話の読み聞かせ

Img_1433

 本日は,お話の読み聞かせを各学校で進めてくださっている「おはなしパレット」の皆さんが,南界小学校に来てくださいました。

 写真はパネルシアターという手法です。ただ本を開くより,読み手がより集中しやすくなっています。子供たちはじっと集中して話を聴いています。

 読書の秋とは言いますが,忙しかったり落ち着かなかったりで,本を手にする機会が減ってきているように感じています。本を読むのにも気持ちを整えることが必要なのですね。

 早速今夜,一冊手に取ってみたいと思います。

 ここで一句「秋の夜本読みふける一人きり」

2023年11月 4日 (土)

南界中学校 還暦同窓会の皆様 来校!

Img_1418

 本日は,本校に「南界中学校卒業生 還暦同窓会」26名の方々がいらっしゃいました。

 多目的室のピアノを見るなり「あっ!まだこのピアノ残っていたんだ。当時は講堂にあったんですよね。」とおっしゃいました。

 監事の方から事前に「当時のピアノで南界中の校歌を弾いてくださいませんか。みんなで歌いたいのです。」と依頼がありましたので準備しておきました。

 嬉しそうでした。懐かしく,あふれる笑顔,笑顔…。ピアノが弾けてよかったと思えた一日でした。南界小学校開校150周年記念に向けての機運が高まってきていますね。

 ここで一句「秋晴れや還暦の友童心に」

2023年11月 2日 (木)

南界小学校開校150周年記念碑 除幕式

Img_1410

 本日は「南界小学校開校150周年記念碑 除幕式」がありました。

 地域の方々や開校150周年記念実行委員の皆様,そして先生方と20名の在校生も参加しました。

 秋晴れの中,厳かに記念碑が除幕されました。代表児童の言葉に「11/19(日)は南界小学校開校150周年記念学習発表会と記念式典があります。南界小学校の歴史を調べるよい機会となりました。」とありました。

 是非,11/19(日)の開校150周年記念学習発表会と記念式典にもご参加ください。

 ここで一句「冬近し先輩方と除幕式」

2023年11月 1日 (水)

記念式典に向けて

Img_1355

 本校の式典会場は体育館です。舞台の上に大きな看板を設置します。縦60㎝×横4m57㎝のものです。かなり大きなものなのですが,いろいろと工夫してくださって軽くしていただきました。

 軽い素材で固く,しかも押しピンが通る,ということです。

 当日はこれに「南界小学校開校150周年記念学習発表会・記念式典」という大きな文字やデザインが記入されます。

 みんなで力を合わせて準備が着々と進みます。明日はいよいよ記念碑の除幕式です。楽しみです。

 ここで一句「冬めきて記念式典準備する」

2023年10月31日 (火)

体力テスト

Img_1344

 立ち幅跳びの瞬間です。「立ち幅跳び」とは体力テストの中の一つです。他には「反復横跳び」「ソフトボール投げ」「50m走」「長座体前屈」「握力」などがあります。

 本校は来年度,体育の研究公開を控えています。今年は体力テストを二回行っています。

 一回目より二回目の方が記録が上がっているようでした。

 一番最後の「シャトルラン」は圧巻でした。子供たち,よく頑張りました。

 ここで一句「暮れの秋吹き飛ばすよに走る子ら」

2023年10月30日 (月)

音楽祭の練習

Img_1339

 本日は一時間目に11/8(水)に行われる音楽祭の練習を行いました。

 一週間前にも練習しましたが,本日は,大変美しい頭声的発声ができていました。演奏曲は「ふるさと」と「ビリーブ」です。「ビリーブ」は二部合唱で歌うこととしました。

 練習は続きます。さらに磨いて美しい響きのある発声を目指していきます。

 ここで一句「秋晴れや響く歌声そよぐ風」

2023年10月27日 (金)

タイピング

Img_1308

 子供たちがローマ字でのタイピングを練習しています。3年生でローマ字を習うのでそれを使ってのタイピングということです。

 「今日はいい天気です。」→「kyou ha iitenkidesu。」…ローマ字にするとたくさん文字を打たなければなりません。どんどん早く打てるようになっていきます…。成長が速いです…。

 大したものです。

ここで一句「秋の雨見向きもせずにタイピング」

2023年10月26日 (木)

お帰りなさい。6年生。

Img_1303

 昨日の18:00ごろ,宿泊学習を終えた6年生の皆さんが帰ってきました。みんな元気そうな笑顔を見せてくれました。

 油久小・増田小との三校合同で行われた今回の宿泊学習。楽しかったようで「他の学校に友達ができました。」とありました。中学校進学に向けて,楽しみが一つ増えましたね。

 無事に帰ってきてよかったです。本日は休養措置日です。休めていますかね。

 ここで一句「お帰りと月もお迎え6年生」