プロフィール

フォトアルバム

中種子町立南界小学校

〒891-3606            鹿児島県熊毛郡中種子町坂井3530番地                Tel 0997-27-9009            Fax 0997-24-6009

« 2021年6月 | メイン | 2021年8月 »

2021年7月

2021年7月 5日 (月)

それぞれの目標に向けて…。

Img_4191 本日は大変暑いでした。奄美大島はもう梅雨明けなのだそうです。種子島ももうすぐでしょうね。静岡県での土石流は大変な被害です。関係者の皆様の安否が気遣われます。

 さて3.4年生ですが,水泳大会に向けてそれぞれの目標を立て,練習を頑張っています。「クロールをします。」「ビート板バタ足をします。」…。本番ではスタート前に自分のチャレンジ内容を大きな声で発表します。先生の「…用意…」の声で全集中して水面を見つめる子供たちの姿。さわやかな緊張感に包まれた学習風景でした。本番当日を楽しみにしておいてください。

 ここで一句「泳ぎ子の 誰が誰やら 判ら(わか)ざる  :虚子作」

2021年7月 4日 (日)

こんにちは!カブトムシです!

Dsc_0024

 今日は日曜日です。学校の様子を見回っていると、街灯に何やら黒いものが…。長い棒でつつくとポトリ。立派なツノの、カブトムシのオスでした。かわいいので明日、子供たちに見せたいと思います。まさに盛夏到来といったところでしょうか。

ここで一句 カブトムシ 離れたがらぬ 網はたく 作者 王麗水

2021年7月 2日 (金)

願いを込めて…

Img_4180 ひまわり学級では,7月7日の七夕にちなみ,小さくてかわいい七夕飾りが展示されています。

 一年生のものと五年生,そして先生のものと三本です。数は少ないですが一つ一つに心のこもった願いが書かれています。

 一年生は「うしろとびが七十回とべますように。」五年生は「家族が幸せになりますように。」先生は「ひまわり学級で楽しいことがたくさんできますように。」…。願いの一つ一つから発達段階や立場の違い,そして精一杯生きているということが伝わるのです。

 特に五年生の願いは,大人の入り口に差し掛かった全体を見渡す視野の広さを感じました。皆様はいかがでしょうか。七夕をよい機会と捉えてお互いの願いや目標などを,世代の垣根を越えて話し合ってみるのもよいかもしれませんね。

 ここで一句「七夕や 吾子の短冊 涙する」

2021年7月 1日 (木)

How is the weather?~

Img_3220 本日は大変な大雨でした。皆様の身の回りは何事もなかったでしょうか。

 さて,3.4年生は外国語活動で英語を学習しています。外国語活動の目標は「話す 聞く」ことの言語活動を通してコミュニケーションを図る素地となる資質・能力を育成することを目指しています。5.6年生では「話す,聞く」に「読む,書く」がくっつきます。ハイレベルですね。

 本日の3.4年生は「今日の天気はどうですか?」「雨です。」「何をして遊びたいですか。」「ピアノです。」…といった天気や遊び,活動などを表す英語表現を学習していました。

 担任の先生がALTのアメリカ人の先生を呼んでくださったので,本場の発音を聞きながら,真似しながらの学習となりました。

 東京オリンピック・パラリンピックではたくさんの外国人が日本にやってきます。今年はまさに国際社会を象徴する一年となりそうですね。

 未来に向かって生きる子供たちの世界の共通語,英語をしっかり身に付けていきましょう。

ここで一句「How are you? 届け世界に 梅雨空に」

【連絡】7/7(水)の9:15~校内水泳大会が計画されています。もし,荒天などで順延する場合は翌日の7/8(木)の9:20~となります。地域評議員の方を通じて電話連絡いたします。