かごしまチャレンジ

本日は「チャレンジ体育」でした。子供たちは「かごしまチャレンジの種目」に挑戦しました。
どんな種目かというと「1分間でできるだけたくさん回数を多く跳ぶ」というもの。
はじめに5.6年生の手本を見ました。185回も跳ぶ子供がいました。すごいですね。1秒に3回跳んでいることになります![]()
1.2年生も挑戦してみました。何と
160回跳ぶ子供がいました。すごいです。〇〇の秋…。といいます。「縄跳びの秋」で,今後は体育でもチャレンジしていきます。目指せ200回超え!
ここで一句「縄跳びを たくさんとぶぞ 秋の空」:H,T(南界小児童作成)



4年生は理科で秋を探しています。
図工で「いろいろな材料をならべてみよう」という学習が進められていました。子供たちが持ち寄った様々な材料を並べています。
朝夕が涼しくなってきました。本日は特に台風16号の影響で,風が心地よく感じました。台風が来るたびに,気温が下がっていく感じがします。
今朝は保健体育委員会の発表がありました。発表の内容は,規則正しい生活習慣の確立とゲームとの付き合い方といった内容でした。
日中の気温は30度近くになりますが,確実に秋の深まりを感じるようになってきました。一般的には「彼岸花」とか「栗」が見られるようになると秋を感じます。南界小の子供たちと話していると「昨日,メジナが釣れました。」とありました。メジナは秋から冬にかけてがシーズンの魚なので秋を感じるというわけです。