どんぐり
すっかり秋になってきました。1.2年生は秋を感じる学習として,秋さがしを行いました。校庭にあるどんぐりをたくさん集めてきました。
子供たちはとってきたどんぐりでコマを作りました。そしてどちらが長く回り続けるかの勝負を楽しんでいます。写真は8人で勝負しています。
各グループの活動は一人一台与えられているタブレットを使い,動画として保存しています。後で全員つくった動画を先生に提出し,お互いに見合っていました。全員大笑いで楽しい学習となりました。
ここで一句「どんぐりごま 横向きジェット つけたいな」(南界小児童作成)S,Y

本日は音楽集会でした。1.2年生の子供たちが発表してくれました。曲名は「リズム打ち,ぴょんぴょこロックンロール,かえるの合唱を鍵盤ハーモニで演奏」でした。
5.6年生の総合的な学習の時間が進んでいます。学習の名前は「南界PR大作戦」です。本日は,坂井神社の大ソテツを調べて紹介するグループに密着しました。
3.4年生が体育で鉄棒をしています。昔の鉄棒の練習は,ペアを組んで見ていてくれる人から「もっと足を速く回して!」とか「鉄棒をぐっとつかんで!」などと,言葉によるアドバイスを聞きながら練習するのが常でした。



秋が深まってきました。
子供たちが自分たちの学校を過ごしやすくするための自治的な取組として「委員会活動」があります。放送委員会,運営委員会,保健委員会,図書委員会…。などでてす。
秋が深まってきました。