コロナ渦の運動会。創意工夫で大成功。






本日は,台風一過でとてもよい天気でした。時折雲で影ができて,割と涼しく過ごすこともできました。コロナ渦の運動会2年目でした。
ソーシャルディスタンスを保つため児童用テントを2つ準備したり入場いただく来賓の皆様を制限したり…。色々と考えて工夫しなければならない運動会でした。
それでも保護者の皆様のご理解,ご協力のおかげで素晴らしく充実
した運動会を実施することができました。特に子供たちの本番の強さには驚くことが多いでした。南界小学校は先生方も保護者の皆様も,困難を話し合いと創意工夫で乗り越える力があると感じています。
今回の大成功を,今後の南界小学校の団結エネルギーに変えて,子供たちの健やかな成長のために資していければと強く思っています。
ここで一句「一輪車 転ぶな落ちるな 野分後」




運動会の練習が続いています。台風14号の関係で雨が続き,体育館での練習が多いです。体育館の中は暑く,熱中症対策が大切です。
本校は主に保健面で気をつけることを指導する時間として「すこやか」タイムという時間があります。朝の8:25~8:40の15分間です。本日は子供たちが保健室に来たときの連絡の仕方を話してくださいました。


昨日,鹿児島県は蔓延防止措置が9/30まで延長されました。様々な新型コロナウイルス感染症対策がとられています。そんな中,本校でもリモート授業ができるように実験を行いました。
いよいよ運動会が近づいてきました。本日は運動会全体練習で「開閉会式」の練習を行いました。