プロフィール

フォトアルバム

中種子町立南界小学校

〒891-3606            鹿児島県熊毛郡中種子町坂井3530番地                Tel 0997-27-9009            Fax 0997-24-6009

2021年8月25日 (水)

熱中症警戒アラート

Img_4215

 毎日暑いですね。東京ではパラリンピックがいよいよ開幕しました。選手一人一人がパラリンピックの参加に至るまで,様々なエピソードがありますね。見ていて勇気が湧いてきます。パラリンピックの選手の頑張りや生き様から何か学べるところがあればと思いますね。

 さて,写真の通り大変な好天です。休みを利用して外の草の処理をしました。しばらくしたらだんだん頭が痛くなってきました。ちょっと暑すぎます。熱中症警戒警報が出ていますね。くれぐれも体調管理には気を付けてください。

 新型コロナウイルス感染症対策と熱中症対策…。どちらも命に関わる大切なことです。もうすぐ学校が始まります。気をつけていきたいです。

 ここで一句「空の青 照りつける日刺し なお強め」

※ 新型コロナウイルス感染症対策に関する日程等の変更は今のところありません。今後も南界ブログのこまめなチェックをお願いします。

 

2021年8月24日 (火)

先生方用パソコンの入れ替え

Img_4214

 本日は先生方用校務パソコンの入れ替えでした。なぜ入れ替える必要があるかというと,リースの期間である5年が過ぎるからだそうです。

 入れ替えるにあたり「デジタル教科書のインストールし直し」や「仕事で使うデータのまとめと移動」を行いました。先生方のデータを一括保管しておく場所のことを「サーバー」といいます。サーバーとは全職員が覗くことのできるデータ保管場所で,過去の様々なデータが年度ごとに保管されている大事な場所です。先生方はサーバーから過去のデータを引き出して参考にしています。新しいパソコンで最も重要なのはこのサーバーにつながって中を覗いたりデータを引き出したりすることができることです。

 そして,新しい「スズキ校務」というソフトも入ります。うまく組み合わせれば先生方の業務がずいぶん効率的になります。通知表を変更したり変更内容を保護者の皆様に説明したりと,今後,保護者の皆様にご理解・ご協力いただく場面が出てきます。よろしくお願いします。

 教育の世界のICT化は加速しています。子供だけでなく先生方もICT化の波についていかなければなりません。折しも新型コロナウイルス感染症対策でソーシャルディスタンスの維持が叫ばれています。ICTはまさにうってつけですね。

 ここで一句「ICT 心の距離は 近い夏」

※ 新型コロナウイルス感染症対策に関する行事等の変更は今のところありません。今後とも南界ブログのこまめなチェックをお願いします。

2021年8月23日 (月)

New芝刈り機 大活躍!

Img_4213_2

 一学期後半に,これまで使用していた芝刈り機が動かなくなりました。老朽化のためです。そこで,町教育委員会に新しいものをお願いしていました。

 そしてついに新しい芝刈り機が届きました。早速校長先生がフィールド内の草を刈ってくださいました。見事に刈り揃えられていますね。すごいです。これをビーバーで刈り揃えるとなると大変難しいです。私がするとトラガリになります…。

 世間は集中豪雨や新型コロナウイルス感染症で大騒ぎですが,草にとっては何の関係もありません。どんどん伸びてきています。雑草に感染症はないのでしょうか…。そろそろ新学期が近づいてきています。8/29(日)にはPTA愛校作業も計画されています。計画的に校内環境美化を進めていきます。

ここで一句「夏草や 強者(つわもの)どもは あなたです」

※ 連絡

1 夏休みの宿題(俳句や作文,絵画なども)は8/20(金)までに学校に持参となっていましたが今週も受け付けます。作文提出をすませ,来校して清書している子供もいます。早めの提出をお願いします。

2 eライブラリアドバンスの先生方からのメッセージは確認していただけましたか。ぜひ,返信してみてください。返信してもらったA先生がとても喜んでいましたよ。☺

3 新型コロナウイルス感染症の広がり具合により状況は緊迫しています。突然の行事等の変更が十分予想されます。南界ブログのこまめなチェックをお願いします。

2021年8月20日 (金)

蕎麦の種まきをしました。(新型コロナウイルス感染症対策に関する諸連絡③)

Img_4409

 本日は本当は出校日の予定でした。新型コロナウイルス感染症対策のため,出校日は実施できませんでした。それでも6名の子供たちが笑顔で宿題をもってきました。作文や俳句,絵画などしっかり取り組んでいるのが分かりました。うれしかったです。

 そんな中,14時から校区の皆様で「蕎麦の種植え」を行いました。子供たちの郷土を愛する心を育てることを目標としています。本当は,希望する子供たちが参加する予定でした。今日植えて12月の下旬には脱穀と蕎麦打ちを行うそうです。年越しそばつくりを目指しています。そのころに新型コロナウイルス感染症が収まっているといいですね。
ここで一句「蕎麦伸びる 新型コロナと 無関係」

※ 新型コロナウイルス感染症対策に関する諸連絡

 1 蔓延防止措置が9/12までの関係で,PTAを9/2(木)から9/15(水)に延期します。

 2 奉仕作業は8/29(日)8:00~ 規模縮小で行います。 各家庭1人(体調や都合に合わせてください。)先生方も都合や体調に合わせて参加してください。無理のないようにしてください。

 3 蔓延防止措置が9/12までの関係で,体育館使用も9/12までできません。少年団関係の皆様はよろしくお願いします。

 4 児童クラブは9/1(水)も実施します。感染症対策等の詳細については後日連絡があります。

 5 子供たちのタブレットに先生方からメッセージが送られています。確認して返信してみてください。

 ☆ 本日は以上です。今後も南界ブログのこまめなチェックをお願いします。

2021年8月19日 (木)

新型コロナウイルス感染症対策に関する諸連絡②

 集中豪雨と新型コロナウイルス感染症の猛威が日本列島を襲っています。先日は中種子町に2名の感染者が出たようです。こうなってくると,どんなに気を付けていてもいつのまにかかかっている…という状況があっても不思議ではありませんね。新型コロナウイルス感染症の対策としては,これまでに行ってきた基本的な対策を各ご家庭で守っていく以外にないのではないかと考えています。

以下の点についてよろしくお願いします。

1 先日お願いしました「帰島後2週間は,接触や飲食を避ける」ということについて,私たち職員も子供たちも,帰島後2週間たっていない場合は各種検査を受けて陰性を確認するか,2週間たつまで自宅待機をお願いしようと考えています。強制ではありませんが,よろしくお願いします。

2 保護者の皆様で濃厚接触者としてPCR検査を受けた場合は学校に連絡してください。その時「①時系列の行動履歴 ②濃厚接触者と判断された事由 ③PCR検査の実施日と結果」を教えてください。

3 子供の感染については「①発症日 ②病院受診日と病院名 ③保健所との連携の有無 ④同居家族の状況 ⑤兄弟姉妹の所属学校」などを教えてください。

 上記の点についてはあくまで必要事項として報告していただくものです。秘密は厳守いたしますし,風評被害にならぬよう細心の注意を払って情報を取り扱いますのでご安心ください。

 

2021年8月18日 (水)

秋の兆し

Photo_2 新型コロナウイルス感染症や集中豪雨で日本全体が混乱しています。鹿児島県の昨日の新型コロナウイルス感染症新規感染者は251人でした…。一人一人が手指消毒やマスク着用など基本的なことを徹底して守っていくことが大切ですね。

 さて,写真は今朝の本校の街灯です。8月上旬までは早朝にカナブンやカブトムシ,クワガタムシなどびっしりついていたのですが,今朝は何もついていませんでした。秋の兆しでしょうか。なんとなく寂しさを感じます。

 そんな中,宿題を提出に子供たちが喜々としてやってきました。久しぶりの笑顔に嬉しくなりました。「お!ちゃんと宿題やってきたね。」「この牛の絵はすごくいいねえ。本物みたい。」「俳句は今ここで書こうか。」「ついでに図書の本も借りようかね。」…。やはり子供はいいです。自然とこちらも笑顔にしてくれます。学校だより8月号や様々なお知らせの文書を手渡しながら,近況報告をし合いました。先生方は皆さんに会いたがっています。宿題を持ってきましょう。そしてお話しましょう。心配事があったら何でも相談してください。迷惑をかけるなんて考えなくてよいです。まずは話すことからすべてが始まります。

 ここで一句「迷惑は やがて思い出に 秋の空」

※ 新型コロナウイルス感染症による行事の変更等については今のところ,連絡はありません。引き続き,ブログをこまめにチェックしてください。

※ 宿題になっているeライブラリアドバンスはちゃんとやっているでしょうか。先生方は時々タブレットにメッセージを送っています。子供たち一人一人の取組を確かめています。しっかりやらせてくださいね。子供たちを応援しています。

2021年8月17日 (火)

新型コロナウイルス感染症対策に関する諸連絡

 本日は午後から雨が降りました。校庭の草刈りをしていましたが,中断しました。雨が冷たいでした。朝夕が秋めいてきましたね。皆様,いかがお過ごしでしょうか。標記の件について連絡します。

1 出校日に提出する予定だった宿題は8/20(金)までに学校に持ってきてください。職員室にいる職員に渡してください。何を提出する予定だったかは課題帳や週報などを確認してください。作文や図画作品,川辺青の俳句大会の原稿(←これは教頭先生へ)…などなどです。

 なお,作文は清書しなければなりませんね。後から担任の先生から連絡が来ます。

2 8/20(金)のPTA実行委員会は予定通り17:45~実施します。

3 8/20(金)の「そばの種まき体験」は中止します。

4 9/2(木)の学級PTAの案内は,右をダウンロードしてください。→9月PTAの案内

5 先生方にお知らせです。8/20(金)の職員会議は8/30(月)に延期します。

 以上です。何か動きがありましたら連絡します。南界ブログのこまめなチェックをお願いします。

ここで一句「夏休み 子らの笑顔を 待ちわびて」

           

2021年8月16日 (月)

アオタテハモドキ

Img_4400_2

 花壇の花がとてもきれいです。花を眺めていると,二匹ずつペアになって蝶が飛んでいます。よく見ると,形はそっくりなのですが色が違います。羽を開いたとき,写真のような地味な色のものと,鮮やかな青色のものがいます。「何という蝶だろう。」…。調べてみると「アオタテハモドキ」という蝶でした。オスは青く派手で,メスは地味なのだそうです。南西諸島で見られる蝶で,沖縄より南部では確実に土着しています。それより北では完全に定着していないと書いてありました。迷い蝶として九州などでも観察されるそうです…。

 つまり,この蝶の本拠地は沖縄より南だということです。沖縄よりはるかに北の南界小の花壇にたくさんいます。地球温暖化の兆しが眼前に広がっていると言えそうです。蝶の世界が温暖化で変化しているということは,他の生き物はどうなのでしょう。例えば魚…植物…。花壇を見て夏に見られる風物詩の変化を体感しました。

ここで一句「夏の蝶 見慣れぬ仲間が 増えている」

※ 連絡:新型コロナウイルス感染症対策のため,8/27(金)18:00~家庭教育学級として計画していた「ピアノの夕べ」は,新型コロナウイルス感染症が収まるまで延期します。

※ 引き続き,南界ブログのこまめなチェックをお願いします。

2021年8月15日 (日)

終戦記念日

Img_4395_2

Dsc_0058_2

 本日は終戦記念日でした。学校を見回っていると釣鐘堂に目がとまりました。説明をあらためて読んでみると「昭和三年建立 南界校区民の五か年の積み立て八百円を投じて京都から購入された。当時の南界校区民は,この釣鐘を永久的施設として一同歓喜と将来区民生活改善への希望を期待することにした」とありました。当時の校区民の皆さんの喜びが目に見えるようです。大きな期待を担ったこの釣鐘は昭和十八年に国策により徴発されました…。

 先月,西之表の沖から特攻機の残骸が引き揚げられました。新聞に載ったので皆様の記憶に新しいのではないでしょうか。市民体育館の駐車場で見学できたので行って見ました。触りました。

 残骸に触れながら「南界小の釣鐘の鉄も入っているのかな」と思いました。立場の違う人々の思いや願いの違い,縁,つながりの不思議を感じています。これまでの先人の歴史の上に私たちの今があるのだということを忘れてはならないのだと思っています。

ここで一句「釣鐘や どこに消えたか 盆は雨」

※ 新型コロナウイルス感染症対策に関する行事等の変更,動きは今のところありません。昨日までの内容で確認しておいてください。

2021年8月14日 (土)

新型コロナウイルス感染症対策(これまでの確認8/13①)

 南界小PTAの皆様。お盆でお忙しいところ,すみません。

 標記の件について,これまでの情報をまとめておきたいと思いますのでご確認ください。

1 出校日は子供たちは登校しない。

2 宿題や提出物などについては,今後このブログで連絡する。

3 8/22(日)の愛校作業は8/29(日)に延期する。(場合によっては規模縮小)

4 帰島後,2週間は他者との接触や飲食を避ける。(相手も自分も)

5 毎日の検温や健康観察確実に行い,島外での行動を記録しておく。

6 二学期始業式以降,子供たちを登校させるにあたり不安なことがあれば学校に連絡する。

 以上です。西之表市では8/12に14人の感染者が発表されています。今後も感染状況に合わせて行事や対応が変化するかもしれません。そのたびにブログで連絡していきす。場合によっては一日に2回以上ブログを更新する場合も出てくると思いますので,すみませんがブログをこまめにチェックしてください。