プロフィール

フォトアルバム

中種子町立南界小学校

〒891-3606            鹿児島県熊毛郡中種子町坂井3530番地                Tel 0997-27-9009            Fax 0997-24-6009

« 2022年8月 | メイン | 2022年10月 »

2022年9月

2022年9月30日 (金)

意図的・計画的であること

Img_7904

 一年生が説明文を書いています。「魚の隠れ方」を学んでいます。

 学習としては①教科書に掲載されている海洋生物の様々な「隠れ方」を,文の構成を理解しながら読みます。②文の構成としては「問題」「何が」「どのように」となります。例えば「問題:海の生き物はいろいろな隠れ方をします。何がどのように隠れるでしょうか。」「何が:タコはどのように隠れるでしょうか。」「どのように:タコは周りの色に合わせて自分の体の色を変えます。」…などです。

 この文章に倣って,子供たちは自分が図鑑から選んだ生き物の隠れ方について調べて必要なところを抜き出して書き写します。「読んで」から「書く」学習です。

 子供たちは図鑑からいろいろな隠れる生き物を選びます。この時,図鑑といっても色々ありますが,担任の先生が「教科書に紹介されている一年生の学習履歴に沿った図鑑」を,図書司書の先生に事前に購入依頼して準備していました。このように,授業とは意図的,計画的につくられるものなのです。単元名をつけるとするならば「海のかくれんぼ」でしょうかね。

 ついでに書いておきますが,まだ習っていないカタカナがある一年生。海の生き物の名前はカタカナが多いです。子供たちはやがて来るであろうカタカナ学習に向けて強烈な必要感をもつこととなります。これも担任の先生の「意図」なのです。

 ここで一句「運動会 終わり静かに 考える」

2022年9月29日 (木)

福祉体験学習

Img_3436

 写真は子供たちがお年寄りの体験をしているところです。手足の動きにくさ,視野の狭さやものの見え方の違い,杖を使った歩き方…。名付けて「老人疑似体験」。

 子供たちは「うわっ!動きにくい。」「ほとんど見えないな。」などと驚きを口にしていました。そしてその後,車椅子体験です。右に曲がるには右を抑えて左を回す。左に曲がるには左を抑えて右を回す…。なかなか慣れないようでした。

 今後,少子高齢化がさらに進み,需要が高まる介護の仕事を経験する,大切な学習でした。

 ここで一句「見えにくし 老いの体験 トンボ舞う」

2022年9月28日 (水)

生活からの学び

Img_7886

 2年生が国語の学習をしています。「仲間分けのことば」という学習内容です。板書にもあるとおり「うごき」という一括りの言葉の中に「走る,ジャンプする,踊る,食べる…」といった言葉たちが含まれます。

 先生が「【動物】の仲間の言葉を書きましょう。」とおっしゃいました。子供たちはすぐに自分の家で飼っている動物を書こうとしました。すると先生が「犬,猫,亀」と先に書きました。そして「自分の家で飼っている動物は書いてはいけません。」とおっしゃいました。子供たちは「ああああ,やられた。」という表情でした。

 このように子供たちの生活に根差した学習が小学校ではメインになります。自分の生活を見直すことから学習がスタートするのです。

 ここで一句「どうぶつの 仲間の言葉 探す秋」

2022年9月27日 (火)

地層見学

Img_7877

 6年生,理科の学習で「地層見学」があります。地層には大きく分けて「川や海など水のはたらきでできる地層」と「火山のはたらきでできる地層」があります。種子島は海に囲まれています。水のはたらきでできた地層がたくさん見られます。

 なぜ水のはたらきでできたことが分かるかというと,地層に含まれる小石の角が丸く削れていることや,砂,粘土の層が見られるからです。

 一番近くの地層までは徒歩で行きが30分,帰りが40分かかります。子供たちは季節の変化や楽しいおしゃべりをしながら歩きます。お気に入りの石や塊を見つけて学校に帰りました。楽しい時間でした。

ここで一句「地層掘る 化石はないかな 秋の風」

楽しい運動会!

Img_0384

 9/25(日)は本校の運動会でした。今年は校区の皆様の力をお借りして,写真のような緑門を作っていただきました。子供たちは「わ!ちくちくしてる。」「すごいな。」と興味津々でした。運動会の雰囲気が盛り上がりました。

 開会式から閉会式まで,小規模校のよさを生かした楽しい内容が続きました。親子の結びつきを感じる場面,わが子の成長を肌で感じる場面,歯ぎしりが聞こえてきそうな勝負の場面…。

 来賓の方々も40名近くいらしてくださり,運動会を盛り上げてくださいました。来賓種目に参加もしていだたきました。

 皆様のおかげで楽しい運動会を行うことができました。ありがとうございました。

 ここで一句「吾子が駆け わが心駆け 運動会 :秋澤 稔」

2022年9月22日 (木)

緑門

Img_7814

 今年の運動会は,地域の皆様の協力をいただき,写真のような「緑門」を作っていただきました。この緑門が復活したのは久しぶりです。

 子供たちは「わ!この葉っぱ,どこから持ってきたの?」とか「チクチクするな」などと,興味津々でした。飛びつく子もいました。中には初めて緑門を目にする子供もいたようです。つくっていただきありがとうございました。あらためて緑門は運動会を盛り上げる存在なのだと気付かされました。

 テントも張り終わり,万国旗もセット完了です。連休中雨や風が予想されるため,テントは足をたたみ,椅子や長机,用具などは運動会当日の朝に準備ということになります。9/25(日)8:40~入場行進開始です。当日はよろしくお願いします。

 ここで一句「運動会 開始直前 駆ける子ら」

2022年9月21日 (水)

最後の運動会練習2

Img_7807

 昨日で運動会練習が終わりかと思ったら,本日は担任の先生方で話し合い,応援団や一輪車の最後の仕上げを行っていました。

 校庭でみんなで揃っての応援団,エール交換は初めて見ました。「おお,めっちゃかっちょいい。」と思いました。

 団長は長めの鉢巻きを颯爽と引っ張って走っていきます。応援合戦は,運動会の中でも花形です。

 本日は運動会準備もご協力いただきました。大変助かりました。PTA実行委員と保体部の皆様,ありがとうございました。また,台風の影響で倒れていた大木や枝,垂れていた電線なども教育委員会や役場の皆様のご協力のおかげで一気に片付きました。皆様のおかげで,美しい環境で子供たちがのびのびと全力で演技できます。ありがとうございました。支えあっての教育であると改めて感謝しています。

 ここで一句「応援歌 台風一過 響く空」

2022年9月20日 (火)

最後の運動会練習

Dsc_0291

 台風14号の影響で散々な3連休でした。皆様の近辺はご無事でしたか?今回の台風は種子島宇宙センターのロケット発射台の外壁が剥がれるほどの強烈さでした。本校はまだ停電してます。

 そんな中、本校は本日、通常通りです。子供たちは最後の運動会練習をしました。一輪車練習で初めて補助が一人で乗れた一年生がいました。初めてコースを最後まで乗れた三年生と六年生もいました。今日、学校がなければ見られない光景です。学校があってよかったですね。教育こそ持続可能性が大切です。

 写真は、停電でクーラーがつかない中での熱中症対策です。ふふふ。台風一過で、風も涼しくなってきました。

 さあ、明日は運動会の会場準備です。佳境に入ってきました。

 ここで一句「逆境は 笑って超えろ 台風後」

2022年9月18日 (日)

わざい!元気じゃなあ!2

Img_7767

 台風14号の勢いが止まりません。本校は南界校区の避難所になり二日目です。現在33名の方が避難してきて一夜を過ごしています。

 昨日の正午12時くらいに心配で早々と避難してきた方,自宅にいたが海が近く,荒波の音が近づいてきて心配になり,昨夜12時過ぎに消防団の方や役場総務課の方など,様々な方の協力をいただいて避難してきた方…事情は様々です。

 そんな中,「ああ,懐かしい。小学校の時の先生が厳しくてね。ピアノを弾かされたわ。ローレライだったかな。」と87歳のおばあちゃんがスッと昭和32年南界校区からの寄贈ピアノに座り,弾き始めました…。何というインテリジェンス。何という教養…。そして何という可愛らしさ。こういう感覚は絶対AIでは浮かびません。素晴らしいです。「わざい!元気じゃなあ!(種子島弁のつもりです。)」

 外は大荒れ,暴風雨ですが,皆さんは不安を抱えながらも食べ物を分け合ったりテレビを移動したりと,役場からいらした3名の方と共に工夫しながら過ごしてらっしゃいます。南界消防団の方,町長様をはじめとする役場の方々,校区長…たくさんの方も訪問して励ましてくださっています。

 こんな時に不謹慎かもしれませんが,見ていて「限界状況での心のつながり」を目撃していると感じています。

 ここで一句「台風が 心を一つにつなぐ 夜」

2022年9月16日 (金)

Bダッシュ!

Img_7765 写真は全校ダンスの退場の様子です。使われている曲は以前はやった「Bダッシュ!」という曲です。皆様は「Bダッシュ」をご存じですか…。

 昔,はやった「スーパーマリオブラザーズ」のゲームの中で,主人公のマリオを大急ぎで走らせなければならない場合,コントローラーにあるAボタンとBボタンのうち,Bボタンを押します。するとマリオが「ダッシュ」するのです。つまり「Bダッシュ」…。

 「タタッタッタタッ(Bダッシュ!)…」と,退場の音楽が流れると,子供たちはBダッシュのところで「Bダッシュ!」と叫んで写真のようにジャンプします。運動会の本番を楽しみにしていてください。また,子供たちが意外に「マリオの曲」を知っていましたので,1月9日のコンサートで演奏してみようと思います。

 ここで一句「野分吹く 空に響くぞ Bダッシュ」