プロフィール

フォトアルバム

中種子町立南界小学校

〒891-3606            鹿児島県熊毛郡中種子町坂井3530番地                Tel 0997-27-9009            Fax 0997-24-6009

« 2022年9月 | メイン | 2022年11月 »

2022年10月

2022年10月31日 (月)

11/1~11/7は県民週間

Img_8122

 さあ。いよいよ来年,令和5年度は南界小学校,開校150周年記念です。そのお知らせとしての「幟」が完成しました。南界小学校のカラーはピンクです。かわいい幟ですよね。

 明日,11/1(火)~11/7(月)までは「地域がはぐくむ鹿児島の教育 県民週間」という期間です。どなたが来校されてもよい期間となっています。どうぞいらしてください。

 子供たちの精一杯の頑張りを見に来ていただければと思います。

 ここで一句「はじめての できたしゅんかん みにきてね」(1年 R,K)

2022年10月28日 (金)

SOSの出し方授業

Img_5096

 本日はスクールカウンセラーの先生が本校に来校してくださいました。5.6年生を対象に「SOSの出し方授業」をしてくださいました。今,子供たちの自殺が大きな社会問題になっています。あと一歩のところで踏みとどまってほしいという願いからです。

 人の心には「悲しみ」「苦しみ」「恐れ」「不安」…など多種多様な心にたまってしまうネガティブな「想い」があります。それが「心」というビニール袋にたまっていくとどうなるか…。という内容でした。最終的には心のビニールは持ちきれないくらい重くなりました。そこで先生から一言。「こんな重い心で一週間過ごせますか?」子供たちからは「とても無理です。」ということでした。

 少しずつ「悲しみ」や「苦しみ」などを友達や親に聞いてもらう形で,心の重さを軽くしていく必要があるのだそうです。

 具体的でわかりやすい授業でした。お互いに相談しあえる,聴きあえる仲間でありたいものです。

 ここで一句「夕焼けや 下校の二人 何話す」

2022年10月27日 (木)

聴くこと

Img_8118

 2年生が「かけ算九九」の暗唱をしています。かけ算九九の暗唱は「順番に読む」だけでなく「逆読み」「ばらばら読み」など,理解を深めるために多様な読み方に挑戦させています。

 様子を見ていると二人とも同じ順番で覚えてテストを受けています。「たまたまなのか,仲良しなのか」と思って見ていると,片方がテストを受けているときにじっと「聴いて」いるのでした。

 そうなのです。何かを覚えたり考えたりするときの学び方としては「出力(かけ算九九を言う)」だけてなく「入力(じっくりと聴く)」ことも有効なのです。そのことを子供たちの姿から思い出しました。読書や対話などアナログを意識してじっくりと「入力」する秋もまた,いいのかもしれません。

 ここで一句「秋晴れや 掛け算九九の 響く部屋」

2022年10月26日 (水)

書き順

Img_8112

 子供たちが漢字の練習をしています。最近の漢字ドリルには書き順が色分けしてあります。

 「馬」という漢字があります。よくある間違いが「一番上の横画から書く」ということです。実際は「左の縦画」が一画目となります。

 「書き順」という考え方があるのは,昔の筆文字で「つなげて書く」ところがスムーズに書けるためと理解しています。

 漢字ドリルは「なぞる順番」まで手引きしています。丁寧なつくりになっていますね。丁寧な字が書けるように子供たち,頑張っています。

 ここで一句「秋雨や 縦画横画 確かめて」

2022年10月25日 (火)

相互授業参観

Img_8102

 現在,南界小学校では相互授業参観を行っています。空き時間を活用してお互いの授業を見合い,授業の腕を磨きあおうという試みです。

 写真は先生と児童が1対1の授業風景です。様々な意見に触れることは難しいですが,じっくりと自分ペースで考えを深めることができるというよさがあります。先生がテンポよく指示や発問を行っていきます。

 この取り組みは11月初旬まで続きます。子供たちが少しでもわかりやすく楽しい授業を目指して,先生方は日々頑張っています。

 ここで一句「ドングリで 掛け算教わる 2年生」

2022年10月24日 (月)

種子島の食について

Img_8067

 本日は児童集会でした。保健体育委員会から種子島の食についての説明がありました。中でも種子島特産「安納芋」についての発表は新たな気付きがありました。

 安納芋は第二次世界大戦後にスマトラ島北部のセルダンという地域から兵隊が持ち帰った1個の芋がルーツだそうです。西之表市の安納地区から島内全域に広がったそうです。もともとは外国産の芋だったのですね。

 しっぽの部分をカットしてアルミホイルで包みます。じっくり加熱することで糖度が3倍にもなるそうです。ポイントは「じっくり」ということのようです。竹串がすーっと入れば出来上がりです。

 安納芋がちらほらと売り出されています。さっそくやってみたいと思います。

 ここで一句「スイーツに 感じる旨さ 安納芋」

2022年10月21日 (金)

秋の一日遠足

Img_8029

 写真は種子島空港見学の様子です。本日,本校は全校での「秋の一日遠足」でした。

 素晴らしい好天に恵まれました。コースは「清掃センター」「わかさ公園で松ぼっくり拾い」「種子島空港」でした。

 子供たちは,一日ですっかり日焼けして帰ってきました。

 実に優雅な一日だったと思っています。よかったですね。子供たち。

ここで一句「白靴を汚し楽しき旅終わる。(青野優子)」

2022年10月20日 (木)

監査

Img_7978

 学校は子供を中心に据えた教育機関です。子供を教育するためには様々な器具が必要です。例えば「理科の実験道具」「体育で使う跳び箱」「社会で使う地図」…。挙げればきりがありません。そしてそれらは皆様の税金で購入しています。つまり公金です。従って,購入したものが「適正に保管,活用されているか。」という検査が必要になります。それが監査です。

 それらを一手に管理し,帳簿に記載して保管・管理しているのが事務職員です。事務職員が学校にいるということは大変ありがたいことなのですね。

 本日は6名の監査委員の方が来校し,備品を確認・目視されました。事務職員は今日までの準備を丁寧に行っていました。監査中は緊張の面持ちでした。

 無事に終わってよかったです。

 ここで一句「監査中 つぶやきどっきり 秋日和」

2022年10月19日 (水)

安納芋

Img_7972

 ついにやってきました!安納芋の季節です。1.2年生の子供たちが学校菜園で育てていた「安納芋」の収穫を行っていました。安納芋はウマイ!

 見てください。この立派な姿。少し掘ると「ボコボコ」と安納芋が姿を現しました。1.2年生の子供たちは興奮気味です。「先生!出てきました。」「なすびみたい。」「細長いぞ。」…。子供たちからは喜びの声が上がりました。

 素晴らしい体験学習だったと思っています。何にして食べるのかな。焼き芋かな。焼き芋なら焼き方に工夫がいるだろうな。温度が肝心です…。

 ここで一句「芋畑 掘ったら分かる その姿」

南界小開校150周年記念事業 実行委員会

Img_7956

 10/18(火)18:00~南界小学校,多目的ホールにて「南界小学校開校150周年記念事業 実行委員会」が行われました。当日は20名近く実行委員が集まり,19:00過ぎまで真剣に話し合いが行われました。

 内容はこれまでの経過報告とこれからの計画です。「150周年の幟旗」もできつつあるということでした。活発な意見が飛び交い,各部会の話し合いが活発になることでしょうね。

 寄付金も集まってきています。愛校心の高まりを感じています。

 ここで一句「愛校心 どんな形に 秋の夜 」