毛筆の楽しさ…。
写真をご覧ください。6年生 毛筆の時間の様子です。課題は「街角」です。難しい字ですね。
練習方法として「手本を写す」というのがあります。写真では,子供が鉛筆で課題のふちをなぞっています。そしてこの後に筆で「ふちからはみ出ないように気を付けて」なぞるのです。
この結果,子供たちは大変集中して練習しました。打ち込みの力加減や文字の太さなどに留意しながら書いている子供たちの姿が見られました。
よく頑張ったと思います。
ここで一句「冬めきて止めはね払い字を学ぶ」
中種子町立南界小学校
〒891-3606 鹿児島県熊毛郡中種子町坂井3530番地 Tel 0997-27-9009 Fax 0997-24-6009
写真をご覧ください。6年生 毛筆の時間の様子です。課題は「街角」です。難しい字ですね。
練習方法として「手本を写す」というのがあります。写真では,子供が鉛筆で課題のふちをなぞっています。そしてこの後に筆で「ふちからはみ出ないように気を付けて」なぞるのです。
この結果,子供たちは大変集中して練習しました。打ち込みの力加減や文字の太さなどに留意しながら書いている子供たちの姿が見られました。
よく頑張ったと思います。
ここで一句「冬めきて止めはね払い字を学ぶ」
本日は土曜授業を活用して,宇宙科学技術館の方に来校していただき「宇宙教室(宇宙食編)」の授業をしていただきました。
宇宙では「炭酸飲料」は飲めないそうです。なぜかというと,宇宙では重さがないので中の炭酸がそのまま残り,膨れるので液体が外に飛び散るのです。飛び散った液体が機械などに付くとまずい…ということです。
子供たちは「普通のレトルトカレー」と「宇宙食のカレー」を食べ比べました。結果は「宇宙食のカレーは少し辛いけど十分おいしい」ということでした。子供たちは大喜びで食べていました。
このように,楽しく学び合う姿を普段の授業でも目指したい,と思いました。
ここで一句「冬めきて宇宙のカレー温かし」
1.2年生の子供たちが「読書郵便」に取り組んでいます。
所定のはがきに「表に宛名・裏に紹介する本のイラストや要約などの紹介」を記入します。
このはがきを完成させるには二つのことが必要となります。「本の内容をよく知ること」と「送る相手をよく知ること」です。虫が大好きな子供に洋服の本を渡してもニーズがマッチしないので気に入ってもらえるかどうか分かりません。
逆に「私はこんな本が好きなのよ」と,自分の好みを紹介するというスタンスもあります。この紹介によって相手の本を読むジャンルが広がる可能性もあるわけです。
読書の秋といいますが,皆さんはどうですか。
ここで一句「秋深しこの本あの子にどんぴしゃり」
お!子供たちがジャンプしています。150周年記念で購入していただいた「ロイター板」や「跳び箱」が大活躍です。
体育の学習で,全学年の縦割り班に分けての取組です。お互いに話しながら楽しく取り組んでいます。
最後の反省では「ぜったい7段跳べるようになる…。」と決意表明のような反省を書いている子供がいました。この子は,失敗した後,涙を流していました。グループ活動が意欲喚起につながっているのだと思っています。
今後が楽しみです。
ここで一句「秋空に高く高くと伸びる子ら」
本日は「種子島こりーな」で,中種子町全小学校,中学校,特別支援学校,中央高校が参加した「町音楽発表会」がありました。
各学校,普段の練習の成果をしっかり発揮した素晴らしい内容となりました。南界小学校の歌声については,講師の先生から「言葉一つ一つの意味を考えて歌っているのがよく伝わりました。」とありました。指導していた先生方は「さすがだな。なんでわかったのかな。」と驚いていました。
子供たちの全力を見ることができました。どの学校の発表も素晴らしいものでした。
ここで一句「秋風や歌声運ぶどこまでも」
子供たちが学年をまたいだグループて体育学習を行っています。状学年の先輩方からアドバイスをもらって嬉しそうに活動しています。また,下学年の子供の頑張りを見て,自分も頑張らねばと張り切っている上学年の子供たちもいます。
本校は来年「運動大好きかごしまっ子推進プラン」の研究授業を公開します。それに向けた練習授業の第一弾でした。
小規模校ならではのアットホームな取り組みを目指しています。
ここで一句「晩秋や子らは楽しく学ぶもの」
本日は,お話の読み聞かせを各学校で進めてくださっている「おはなしパレット」の皆さんが,南界小学校に来てくださいました。
写真はパネルシアターという手法です。ただ本を開くより,読み手がより集中しやすくなっています。子供たちはじっと集中して話を聴いています。
読書の秋とは言いますが,忙しかったり落ち着かなかったりで,本を手にする機会が減ってきているように感じています。本を読むのにも気持ちを整えることが必要なのですね。
早速今夜,一冊手に取ってみたいと思います。
ここで一句「秋の夜本読みふける一人きり」
本日は,本校に「南界中学校卒業生 還暦同窓会」26名の方々がいらっしゃいました。
多目的室のピアノを見るなり「あっ!まだこのピアノ残っていたんだ。当時は講堂にあったんですよね。」とおっしゃいました。
監事の方から事前に「当時のピアノで南界中の校歌を弾いてくださいませんか。みんなで歌いたいのです。」と依頼がありましたので準備しておきました。
嬉しそうでした。懐かしく,あふれる笑顔,笑顔…。ピアノが弾けてよかったと思えた一日でした。南界小学校開校150周年記念に向けての機運が高まってきていますね。
ここで一句「秋晴れや還暦の友童心に」
本日は「南界小学校開校150周年記念碑 除幕式」がありました。
地域の方々や開校150周年記念実行委員の皆様,そして先生方と20名の在校生も参加しました。
秋晴れの中,厳かに記念碑が除幕されました。代表児童の言葉に「11/19(日)は南界小学校開校150周年記念学習発表会と記念式典があります。南界小学校の歴史を調べるよい機会となりました。」とありました。
是非,11/19(日)の開校150周年記念学習発表会と記念式典にもご参加ください。
ここで一句「冬近し先輩方と除幕式」
本校の式典会場は体育館です。舞台の上に大きな看板を設置します。縦60㎝×横4m57㎝のものです。かなり大きなものなのですが,いろいろと工夫してくださって軽くしていただきました。
軽い素材で固く,しかも押しピンが通る,ということです。
当日はこれに「南界小学校開校150周年記念学習発表会・記念式典」という大きな文字やデザインが記入されます。
みんなで力を合わせて準備が着々と進みます。明日はいよいよ記念碑の除幕式です。楽しみです。
ここで一句「冬めきて記念式典準備する」