プロフィール

フォトアルバム

中種子町立南界小学校

〒891-3606            鹿児島県熊毛郡中種子町坂井3530番地                Tel 0997-27-9009            Fax 0997-24-6009

« 2022年12月 | メイン | 2023年2月 »

2023年1月

2023年1月31日 (火)

大 歓 迎!!

Img_7831Img_7828

  本日は「新一年生一日入学」の日でした。

 5・6年生,3年生は,来校時間が近づいてくるとソワソワ。玄関前にいつの間にか集合でした。やってくると歓声が上がりました。来年度の新一年生は一人の予定です。1年生,2年生は準備しておいたゲームやメッセージカードを手渡したり,学校のいろいろな部屋を紹介したりと,お兄さん,お姉さんぶりを存分に発揮していました。嬉しさ全開でした。

 南界小学校の子供たち,先生方全員が楽しみにしていた一日でした。入学式が待ち遠しいです。

 ここで一句「浅き春まぶしいほどの子の笑顔」

2023年1月30日 (月)

子供たちの掃除

Img_8400

 写真をご覧ください。職員室掃除の子供の様子です。一生懸命ですよね。

 中種子町の老人クラブ連合会の皆さんにいただいた雑巾を使っています。子供たちは体が小さいので,職員の机の下や裏側に入り込んで掃除します。

 見ていて感心だなと思います。

ここで一句「風冴ゆる中雑巾で床磨く」

2023年1月27日 (金)

独創性

Img_8390

 2年生の子供たちが,図画工作で「すごろく」を作っています。一般的には「一回休み」とか「二つ戻る」などの内容が多いです。子供たちの下書きを見ました。すると・・・

 「いぬのまねをして みんなにいいよと言われたらすすむ」とか「かえるのまねをしてとぶ」などのかなり独創的な罰ゲームが書かれていました。厳しい要求ですね。

 笑ってしまいました。子供たちと関わると,毎日笑わせてもらいます。これはいいことです。

 皆さんも,笑っていきましょう。

 ここで一句「木枯らしを吹き飛ばす子ら笑い声」

2023年1月26日 (木)

H2Aロケット,発射!

Img_8366

 昨日の荒天とはうってかわって素晴らしい好天に恵まれ,美しい青空をバックに種子島ロケット宇宙センターから,H2Aロケットが打ち上げられました。「荒天」と「好天」,読み方が同じで面白いですね。

 本校では,全校児童授業を中断し,校庭に出て見学しました。まさに郷土教育です。ロケットセンターがある種子島ならではの光景でした。

 当たり前ですが,ロケットの姿の後から「ゴオー」と音が付いてきます。見ているとそんなに速く感じませんが,これがいわゆる「マッハ」なのですね。

 次は2/12(日)にH3ロケットが打ち上げられる予定です。楽しみですね。いいところです。種子島。美しい学校ですね。南界小学校。

 ここで一句「ロケットや青切り裂きて冴ゆる風」

2023年1月25日 (水)

年間のまとめテスト

Img_8359

 夕べから降っていた雪も大したことはなく,平常通りの学校となりました。本日は全学年で一年間のまとめテストが行われています。1年生・2年生は本日は国語だけのテストでした。

 最初は「聞く」問題でした。CDを聞き,その内容について問題文がテストに書かれています。表紙に聞いた内容をメモしてもいいそうです。ポイントを押さえて聞いていないと分からなくなります。

 「読む」問題,「書く」問題と続いています。国語の内容は「話す・聞く・読む・書く」の四つの領域から出されています。

 問題を作る側も難しいだろうなと感じることでした。子供たちは黙々と取り組んでいました。

 ここで一句「校庭に 残る雪見て テストする」

2023年1月24日 (火)

テスト対策

Img_8354

 いよいよ明日から一年間の学習の成果を確認するテスト。「CRT」があります。

 各学年,おさらいプリントに一生懸命取り組んでいます。

 よくがんばる子供たちです。せっかくテストをするのなら,やはりよい結果がいいですよね。

 さあ,頑張れ!子供たち。

 ここで一句「木枯らしの音聞きながら学ぶ子ら」

2023年1月23日 (月)

全国学校給食週間

Img_8349

 今朝は「全国学校給食週間 1/23~1/30」にちなんで,保健体育委員会の皆さんから「食べ物に関するクイズ」が出されました。

 「トマトには毒があります。その毒の名前は何でしょうか。」「①ミルキーフロッグ ②トマトン ③トマチン ④テトロドキシン」…答えは「トマチン」だそうです。

 「うまい棒の味は何種類あるでしょうか。「①35種類」 ②50種類 ③10種類」…答えは「35種類」だそうです。

 子供らしく,楽しく食べ物について考える時間となりました。給食に感謝して今週も頑張りましょう。

 ここで一句「給食はみんな大好きブロッコリ」

2023年1月20日 (金)

地域と共に歩む南界小学校

Img_8343

 本日は本校に150周年記念の実行委員の方が来校されました。この方は本校の「そば打ち体験」で講師として来校され手伝っていただいた方です。その時のお礼状を手渡しています。

 本校には昭和32年に校区から寄贈されたピアノ,大きな梵鐘(鐘),二宮金次郎像…など,文化財的なものがたくさんありれます。

 この方は地域で見つけた「半鐘」をもとに,かつて校内にあった「梵鐘(直径70㎝ 高さ150㎝)」のミニチュアを復活させたいとおっしゃっていました。近くには子供たちが遊ぶジオラマも作りたいとのこと。ははは。楽しみですね。

 今から63年前の南界小学校のお話を伺うことができました。昔もなかなか楽しかったようで,聴いていて爆笑の連続でした。これからもよろしくおねがいします。

 ここで一句「70歳 心は12 冬日和」

2023年1月19日 (木)

こんにちは。お父さん,お母さん。

Img_8327

 本日は給食試食会1・2年生保護者による給食試食会,授業参観,学級PTAでした。写真は給食試食会の様子です。普段,子供たちはどんなものを食べているのか,一緒に保護者の皆様が味わっています。本日は「ミートボールと白菜のうま煮」が出ていました。なかなかおいしいでしたよ。

 保護者の皆様は,わが子の授業の様子をじっくりと観察していました。中には「ここは〇〇だから,こうするんだぞ。」とアドバイスを与えている親御さんもいらっしゃいました。

 本格的に三学期のスタートを感じる一日でした。

 ここで一句「大寒前子らの学びを参観す」:太公望

2023年1月18日 (水)

「寄り添う」とは。

Img_8316Img_8318

 普段の授業の様子です。子供たちと先生方が学習しています。

 さて,よく言われている「〇〇に寄り添う」ということについて。「寄り添う」とはどういうことでしょうか。例えば「お疲れ様。」とか「大変でしたね。」などと言葉をかけるのも寄り添うことの一つだと思います。言われた方は心が軽くなりますよね。

 写真の様子は,教育的には「机間指導(きかんしどう)」といわれるものです。先生方が子供一人一人の机を回って,学びの様子を確認しています。これこそまさに「寄り添う姿」だと思うのです。子供も先生方も真剣ですが,その温かい雰囲気に,見ているこちらも思わず微笑んでしまいます。坂村真民も「仲良きことは美しきことかな」と言っています。

 学校とは「共に歩み寄り寄り添い合う場所」なのです。それがベースだからこそ,子供たちの成長が望めるのだと思います。

 ここで一句「悴めること忘れるや笑顔の子」:太公望