プロフィール

フォトアルバム

中種子町立南界小学校

〒891-3606            鹿児島県熊毛郡中種子町坂井3530番地                Tel 0997-27-9009            Fax 0997-24-6009

2023年9月22日 (金)

こだわり=文化

Img_0926

 皆さん。これ,何だか分かりますか。

 最初は「ふうん。チョークホルダーか。なかなかしゃれてるな。」と思っていました。

 よく見てみると「あっ,消しゴムだ!」… この消しゴム,持ち主の子は気に入っているようです。かわいいこだわりです。

 小さなころに勉強そっちのけで消しゴムにこだわりました。スーパーカー消しゴムです。ほんの小さなこだわりですが,意外とそんなことで一日が楽しかったり,学習に意欲が出たりしたものでした。

 こういったこだわりが固まっているものが「文化」だと思います。歌,音楽,絵,俳句,詩…。まだまだ日中は暑いですが,季節は確実に「文化の秋」に移行しています。さあ,AIでは絶対にまねできない「人間らしさとしての文化」を楽しむ季節の到来ですね。

 ここで一句「こだわりはその人らしさと想ふ秋」

開校150周年記念役員会

Img_0925

 昨日の夜,18:30~21:30まで「開校150周年記念役員会」が行われました。

 内容は「11/19(日)の記念式典とその後の記念祝賀会の役割分担」「当日配布するパンフレットの内容確認」「校区の全戸に配布するチラシの内容確認」などでした。式典部会,記念碑部会,記念誌部会…各種部会の長の方が集まり,熱心に話し合われました。

 その中で「この係は,小学校時代に〇〇なことをしたあの人にお願いしてみようか。」と,皆さんが南界小学校に通っていたころの思い出話やエピソードがたくさん聞かれました。

 時間としては3時間かかっていますが,話し合いの中で聞かれる皆さんの思い出話が面白くて楽しく同席させていただきました。

 いよいよ本番まで1か月と19日です。ドキドキですね。

 ここで一句「仲秋や思い出話の花が咲く」

2023年9月21日 (木)

残暑

Img_0919

 6年生が算数で「点対称な図形」を学習しています。「対称の中心からの距離が等しい図形」ということです。ちょうど180度回転させるとぴったりと重なる図形です。

 見ていると,6年生,つぎつぎと課題を解いていきます。難しそうですが,やはり現役の子供たちは違いますね…。

 運動会が終わり,一気に文化の秋一色といきたいところですが,まだまだ暑い日々が続きます。とても,落ち着いて自分について考える…という感じにはなりませんね。この暑さ。

 皆様,くれぐれもご自愛ください。では…。また明日。

 ここで一句「残暑かな読書食欲やる気なし」

2023年9月20日 (水)

子らの伸び

Img_0884

Img_0886

 

 運動会が終わり,応援団の解団式を行いました。赤組団長は,最後の挨拶で「まとめることを頑張りました。とても疲れたけど,優勝できてよかった。」と嬉しそうに言いました。

 白組団長は「優勝できなかったことはくやしかったけど,すべて出し切ることができたのはよかったと思います。」と,力強い言葉を言いました。

 二人とも,なんだか大きく見えました。伸びを感じます。さすが6年生ですね。

 今後,本校で行われる学習発表会も「開校150周年記念」ということになります。11/19(日)は,学習発表会に続けて「開校150周年記念式典」が行われ,本校の卒業生でオリンピック日本代表のボクシングチームのコーチをされている方からお話をいただきます。

 すごいですね。楽しみです。

 ここで一句「日焼けして光り輝く歯の白さ」

2023年9月19日 (火)

「開校一五〇周年記念 校区合同大運動会」盛大に終了!

04dji_0204


 9/17(日)当日は、大変暑い中でした。校区やPTAの皆様の熱中症対策に関するご理解ご協力のもと,特別な短縮プログラムで行われました。「弁当なしの半日開催」です。

 本校の卒業生である中学生十二名全員が駆けつけて、用具係などを率先して頑張ってくれました。素晴らしいボランティア精神,愛校精神だと思っています。

 今年は「開校一五〇周年記念」なので、特別に専門の方を呼んで、校区民や子供たちが一体となった記念撮影を行いました。上の写真をご覧ください。子供を中心に、取り囲み護っていく温かい校区の雰囲気が伝わってきます。暑い日でしたが、心温まる一五〇年に一度の記念すべき日となりました。

 ここで一句「秋晴れやぬけ切る青さ子らのため」

2023年9月15日 (金)

まっすぐな瞳2

Img_0717Img_0727

 9/17(日)当日は,きっとうまくいくでしょう。楽しみです!右写真は「応援団長による がんばるぞ! おー!」の様子です。

ここで一句「さあ行くぞ練習ばっちり運動会」

2023年9月14日 (木)

記念撮影練習

Img_0713

 9/17(日)は「開校150周年記念 校区合同大運動会」です。本日の午後は,それらの準備をPTAと校区が一体となって行います。

 運動会の中で,「よいらーいき音頭」という踊りを校区,子供たちと一体となって踊った後,記念撮影を行います。ドローンを使った空撮です。

 どの辺に集まればいいのか,ポーズはどんな風にするか…。それらについてリハーサルを子どもたちで行いました。

 当日は,校区の皆さん,子供たち,PTAすべてが子供を中心として輪になって撮影します。

楽しみです。

 ここで一句「秋空の青に漂う黒いドローン」

2023年9月13日 (水)

運動会予行練習

Img_0700

 運動会予行練習がありました。8:25~10:25までのロングチャレンジです。

 少し曇っていましたが,昨日の雨の関係で湿度がとても高いでした。汗が止まりません。途中途中で地域の方にいただいたドリンクや,主事が作ってくれたレモネードを飲みました。とてもおいしいでした。また,来賓席や本部席は,東からの直射日光が当たらないように,うまいこと高さを調節できる遮光カーテンもあります。本校は熱中症対策は万全です。

 子供たちの奮闘ぶりも素晴らしい熱意にあふれています。

 当日が,まじで楽しみです。校区一体となって,絶対! 盛り上がると思います。

 ここで一句「運動会子らの全力熱くなる」

2023年9月12日 (火)

短距離の練習

Img_0638

 コーンを円形に並べ,リレーの練習をしています。外部講師の方に教えていただいています。

 バトンパスは右手を出し,親指を下に向ける。いつでもスタートできるように前傾姿勢で待つ…リレーの様々なコツを教えてくださいます。

 小さな円で練習する,ということを初めて知りました。いい方法ですね。距離が短いのであまり疲れません。そして,バトンパスに特化して練習することができます。

 さすが専門ですね。

 ここで一句「バトンパス目からうろこの秋の庭」

2023年9月11日 (月)

まっすぐな瞳

Img_0632

 運動会全体練習前の共通理解時間です。子供たちは先生の言うことを一所懸命に聞いています。

 見てください。このまっすぐな瞳…キラキラしています。

 いよいよ次の日曜日,9/17(日)は「中種子町立南界小学校開校150周年記念南界小学校・南界校区秋季大運動会」です。

 練習が佳境に参入ってきました。

 ここで一句「運動会目指し子らの目まっすぐに」